![]() |
ウインドウリペアとは、主に自動車のフロントガラスに使用される合わせガラスの修復法です。 キズのついたフロントガラスのままでは車検に合格することが不可能なため、フロントガラスの交換をしなくてはなりません。 ウィンドウリペアは飛び石などで出来たキズの部分に特殊樹脂液を注入し、硬化させることにより、外観上の修復とキズの進行を防ぐことが出来る手法です。 この手法でリペアすることにより、通常10万円以上もするウインドシールドの交換を回避することが出来、車検にも問題なく通過することができます。 |
![]() |
●修復したら視界や強度ともに大幅に向上いたします。 |
![]() |
●温度変化によってヒビ割れが広がってしまう。 ※ガラスにヒビ割れが出来てから、時間が経てばそれだけ割れた部分からゴミや塵が入ってきます。 |
![]() |
●ヒビ内部に異物が入らないようテープでふさいでください。 ●圧力の変化に弱いので、ドアを勢いよく閉めないようにし、できれば窓を数センチ開けた状態で閉めてください。 ●極力悪路は避け、急ブレーキや急ハンドルなどは、走行速度を落として静かな運転を行ってください。 ●温度変化に弱いので、エアコンの風をフロントガラスに当てないようにしましょう。 ●デフロスターは使わないようにしてください。 ●リペアするまでは、撥水剤の使用は避けてください。 |
![]() |
![]() ※ガラス交換に比べ、低料金となっております。 |
![]() |
ウィンドウリペアはどの程度のキズを修理することが可能ですか? 概ね500円玉程度の大きさまでのキズになります。 ただし、ヒビの状態や場所によっては修復不可能な場合もあります。 ウィンドウリペア施工時間はどれ位かかりますか? 1か所につき、大体1時間半程度になります。 異物混入など、状態によっては2時間半程度いただく場合もございます。 ウィンドウリペアの仕上がりはどのようになりますか? 修復跡は雨染みのように残りますが、殆ど目立たなくなります。 内側から見たときに、傷にもよりますが、角度によっては光る場合もございます。 雨の日でもリペアすることは可能ですか? 基本的にリペアすることは可能です。 ただし、ヒビの中に水分が入ってしまい、そのままだとリペアしても修復跡が白っぽくなる場合があります。 当店ではリペアする際、水分は完全に拭き取るようにしておりますが、どうしても抜けきれない時もあります。 できれば、雨の日は避けた方がいいですが、ヒビ割れができたら、できるだけ早く不純物や水分が入らないようにビニ ールテープ等を貼ってふさいでおいてください。 車検には通りますか? 車検には対応しておりますが、ただし、検査官の判断による場合もございます。 量販店などで修復キットが売られているけれど、自分でもリペアしても大丈夫ですか? オススメできません。過去にもリペアに失敗した車両を見てきましたが、技術上同じ箇所へのリペアはできません。 その場合ガラス交換となり、高くついてしまいます。 ヒビができた場合は御早めに当店へご連絡くださいませ。 ※ウィンドウリペアは、外観上の修復とヒビの拡大を防ぐのが目的です。 施工後、傷跡が新品の状態に戻るものではありません。リペアでヒビ内部を真空状態にした際に、今まで見えていなかったキズがはっきり見え、実際は肉眼で見たよりも大きい場合がございます。 また、ヒビの大きさや割れ方の程度によっては修復できない場合がございます。 ご了承くださいませ。 |